屋敷で雑事に追われていた佐助の元に、急使が駆け込んできた。
使いを出したのは主である真田の旦那。急ぎ町はずれの街道に来いとのこと。
息せき切っている使いの忍にただならぬ気配を察し、佐助はとるものもとりあえず屋敷を飛び出した。
旦那が急に知らせをよこすなど、火急の用に違いない。厄介事に巻き込まれているのか、もしかすると、不届き者に囲まれて、助けを求めているのやもしれぬ。
時は一刻を争う。忍の技で風よりも早く駆ける。待っていてよ真田の旦那、無事でいてくれ!
ほとんど疲れも感じず四半刻も全力疾走すれば、言われた街道にたどり着いた。
血眼になって主を探す佐助の目に飛び込んできたのは、両の手に三色団子を握りしめている旦那の姿だった。
絶体絶命の窮地に陥っているはずの幸村は、佐助を見つけて情けなく眉を下げた。
「すまぬ佐助。手持ちがなくてな」
というCM(一部改変・うろ覚え)を見た。
旦那が殿様で佐助が武士っていう配役で、殿様の急使に武士が駆け付けたらこんなオチ(だんご)。ちょっ これは脳内変換するわ。馬にカーナビってなんぞ(大笑)
旦那は何かと忍の使い方を間違っている気がする。
旦那的忍の活用法は、パシリにするか財布にするか。前者は絶対の信頼を、後者は旦那の極上笑顔ぷらすアルファを特別恩賞として得られますみたいな。しかもそれで8割方の下忍は喜んで走らされる → 佐助の余計な仕事が増える → でも怒る気力もないよ、あまりに阿呆で → 無限ループ。
最近やらなきゃいけないこととやりたいことを5個ぐらい並行してやっているので、結局ひとつもまともにできてないという、ちょっとよくない状況に陥っています。秋企画終わらんうちに冬が来てしまう。だっだって久方ぶりにDFFのイベント動画見てたら思いのほかはまってしまったんだもん……!(もん言うな)
このタイミングでこの方向に転ぶとは思ってなかったので、自分でも以外です。というか、うん、楽しい。非常に。ウボァーの人とか変なイメージばっかりついてるけどむしろそれが楽しいです。皇帝のあれはもはやネタでしかない。
雑記も久しぶりすぎて元のノリを忘れかけていますが。
とりあえず11月中に秋ネタを消化できるようがんばりまっす!
PR
などと申しましても何を今更という感じがしますが、うんヵ月ぶりに動画を漁り散らしたい周期に入り、久しぶりに本家のpvや手書き動画を片端から見て回っていたので、現在燃料満タンなのであります。
みんなばさら楽しんでますね。そういう方たちの作品を見ると、こちらも元気をもらえます。
ということで、最近企画中の自分の佐幸を見て思うところを。公式動画も一応見てますがそのネタはかすりもしませんあしからず。
書いてて気づいたのですが、私はやっぱり佐幸はなにはともあれべたべたいちゃいちゃしてればいいと思っているようです。
なにしろ安心感の佐幸。ほのぼのにゃんにゃんしてるのが何よりの至福です。
なので、アニメやその他もろもろの作品で、どちらかが相手の背中を見ていたり、本心の弱音吐露していたりすると、早くぎゅってしてあげなよ! とすごくもにょもにょします。
まあそれは真田主従に限らず、おじいちゃんと孫とか上司と部下とか、そこは抱きしめて頭なでてあげるだけでいいんだよ と思う場面は数知れません。
ですが、大抵私の期待は応えられることなく、おとなしい会話で終了してしまいます。
小咄中で問答無用に接触が多いのは、そのあたりの不満足が馬鹿正直に反映されているためと思われます。
しかし、あれだけいちゃいちゃべたべたさせておきながら、2人の気持ちはどこまでもビジネスライクだとも思っている(しかも結構本気で)のが不思議なところで。
精神的なつながりでは、真田のよりもむしろ伊達主従の方が強い気がしています。
私の中では、伊達主従は滅多に身体的接触はありません。筆頭の気性からして、無上の信頼は寄せてもそうそう手放しに甘えることはなさそうだし、右目にしても主と従のあるべき距離というものを心得ていると思うのですよ。そういう意味では真田主従よりもかなり大人。
ただ、伊達は coolぶって格好つけてるけどほんとは寂しがりの心弱い子 というイメージでここまで来ています。右目がいることで虚勢が盤石なものになっている という言い方も変ですが、そんな気がするのです。
虚勢を見せる相手がいなくなってしまえば、必死に取り繕おうとしてがちがちに凝り固まって、いつか何かの拍子に粉々に砕けてしまう。
小十郎の方も、もう筆頭のために生きてるような感じがひしひしとしているので、万一先立たれでもしたら、禁じられていても後追って腹切るんじゃなかろうか。小十郎ってぶっちゃけ筆頭の言うことあんまり聞いてませんからね。
そんなわけで、伊達は右目がいなければ進むことはできないし、小十郎は筆頭がいなければ立っていることはできないのだろうと思うのです。
真田の主従がどういう意味で乾いた関係かといえば、旦那は佐助がいなくても前に進めるし、佐助も旦那がいなくても生きていくことはできるんだろうということ。
旦那は端からお館様以外は二の次なので、ある日忍が帰らなくても割合淡々とおやかたさまに従い続けている気がします。なんか足りない気がするけど、人が一人いなくなればこんなものだろうと思いこんでる。
佐助も、旦那以上に仕え甲斐のある主はいないだろうと知っていながら、それでも旦那がいなくなって生き残ってしまったなら、どこかで別の地で主を探して仕えているんだろうと最近ぼんやり思います。なんというか、執着しないように、情に捕まらないようにあえて飄々としてるような気がしています。
長々と書き散らしてまいりましたが、要するにお互いの胸の空白に気づかないままっていうちょっと隙間のある佐幸にもえたのでした。
しかし、どろどろに依存しあって共倒れという展開も、よるべとしてはありです。
佐助なら、安売りの物を組み合わせてある程度手の込んだものをささっと作ってくれると思います。
サツマイモならスイートポテトとかサラダとか。豆腐だったら豆腐ハンバーグとかーごま酢味噌和えとか。あれ、そんなに手込んでない。
安売りの食材だけを組み合わせ素早く一食作る、という主婦の基本技術を完璧に身につけている佐助の手料理は、どこか懐かしいオカンの味です。
筆頭だったら、特売とか全く気にせず食べたい気分の物を躊躇いなくかごに放り込むと思います。
求める水準の素材があり、なおかつ気が向いたら、極々稀に手料理を作ってくれたりします。ものすごく相手は選ぶけど。
作る時はこだわり抜くので、非常においしくはあるけれど日常的に食べる料理ではありません。
旦那は、基本的にそのまま食べられる物にしか手を出さないと思います。果物とかお菓子とか。
火を通そうとしても待ちきれなくて加熱が甘いから、自分で作ってもあんまりおいしくない。
お湯を入れるだけのカップ麺ですら3分待てなくてまともにできないので、専らチンしておいしいとかいう系統のレトルト食品で飢えをしのいでいます。
でまあ、何が言いたいかと申しますとね。
一家に一台、家政婦さすけ!
とか売り出されたら本気で欲しいと、久しぶりに自分で用意した夕飯を一人でもふもふ食べながら思ったわけです。今晩の品目は、安売りしてたサツマイモのでっかい焼きイモ。以上。マーガリンと牛乳で頂けばそこそこお腹は膨れます。
他に人がいるならともかく、自分だけのために切って皿に盛り付けてってなんだかさみしくありませんか。せっかく食べ応えがありそうなイモがごろんと目の前にあるのだから、丸かじりしたくなるのは心理ではありませんか。
ちなみにいもだからレンジでチンしましたが、これがトマトやキュウリやキャベツだったら丸かじりします。料理きらい。
おかし じゃない だけ いいのでは ないでしょうか
……おかあさんって、ありがたいですね。いや、ほんとうに。
蒼紅だったら、仲のいい友達止まりの関係が一番もえまするなあ。といらん補足してみる。
ところで、私はどちらかというと、好きな子は右側になる傾向があります。
どうやら攻めと一緒になってハアハアしながら好きな子をいじめr(げっふん) 愛でるのが好きなようです。(それで昨日のような議論になるのは自分でも不思議ですが)(いやでもあれは(ry
逆に、好きな子は左側になる人も、結構な割合でいるようです。
某好きサイトさまがそうだと最近発覚して、だいぶ衝撃を受けたのですが、攻め好きな方は、どういう感覚で好きになるのでしょうかね?
ゆきさ とか さなだて とかも近頃はもう息をするように妄想していますが、この場合、左側にいる旦那 というよりも旦那という存在自体に萌えているので、攻め好きとはちょっと違う気がしまする。
誰か教えてくだされ。
Q.慶ちゃんが受けに見えてしょうがなくなってきたのですが、どうしたらいいでしょうか。
A.仕方ないです。そのまま突っ走りましょう。
なんて阿呆な自問自答が繰り返されているここ数日であります。ご無沙汰しております。
銀週はまた実家に帰り、魔王・変態タッグで大武闘会制覇して、真田主従で一騎打ちをやりまくっていました。達磨叩きでは佐助の勝利、直接対決では旦那の勝利ってあの二人の関係をとてもよく表してると思う。両方旦那でやったんですが、黒達磨で自滅しすぎました。朱雀翔なんて入れてたのが敗因か。
さて、数年かけて萌が一巡したので(原作沿い→えろ→学園→にょた→獣化→りば→その後、一定の周期で桃色脳だったり燃え脳だったり)、最近は唐突にノーマークに走るか元祖に戻るかが定形化しています。
降って湧いた慶受は置いといて、蒼紅と佐幸について語ってみとうござりまする。
だてさな派の方には優しくない内容なので、だてさな好きな方は見ないで下され。
ひと月空いてこれかよと自分に突っ込みたい。
3つくらい一気に上げるつもりだったのですが、まあ、うん、いつものパターンです。
もう11時過ぎたら諦めることにしました。言い訳させてもらいますと、続き5話分くらい中途半端に6割ほど書いてあります。書きたい所から書いてもなかなか形が整いませぬ。
話はぐるっと変わりますが、
旦那で川中島に乱入して、お館様に先んじて謙信さまを打ち取ると、旦那が可哀相で非常にもえます。
究極だったので、一対一が真面目に怖くて逃げだしたのですが、
大将に 「貴様にかける言葉なし」とか言われて見捨てられた旦那が号泣しながら朱雀翔で逃走する姿に見えました。逃げた先では鬼兵にふっ飛ばされて死にかけるし、まさに踏んだり蹴ったり。
「だから俺様邪魔しない方がいいよって言ったじゃない」
「うるさい黙れ……!」
ぐすぐす鼻すすりながら八つ当たりとかしてたらかわいい。
英雄外伝基準にて。あんまりやりこんでいないので、持っていないアイテムが半分くらいあるのですが、今のところの装備で語ってみまする。
装備を考える際、大まかに 速攻型 猛攻型 持久型 に大別しています。
速攻型は攻撃力とばさらゲージの回復に重点を置いて、ばさら技使いまくり。具体的には佐助や就さま、武蔵、家康なんかですね。
比較的ゲージが短い子が多いので、挑発の回復量が増加するやつをつけ、武器と防具の効果も利用すれば、割合ばしばし使えます。なりさまの挑発は壁と併用したら最強だと思う。
猛攻型は攻撃力と体力の回復を重視して、ひたすら通常攻撃と固有技。蒼紅、親、かすが、はんべなんかがこちらに分類されます。
攻撃が主なので、クリティカルが出やすくなる・威力が上がるやつと、怨念の再利用を使って攻撃力を補強します。使っていて楽しいのはこの系統の子が多いです。
持久型は防御と回復を主にして、ちまちまとひたすら通常攻撃。うちの場合は慶次、光秀、とし、お館様などもここにいます。
とにかく遅い、とにかく弱い、など、残念ながら使いづらいと感じる子たちもとりあえず皆ここ。キャラに先行するイメージは脇に置いといて、とにかく不安要素を補強します。
うちのいつきちゃんは固いです。お館様は速いです。
一番安心感がある装備は、断然持久型です。逆に恐いのは速攻型。体力が赤くなってる間だけ攻撃アップとか、ゲージ回復量増加とかつけてると、常にギリギリの戦いです。
そんな装備のうちの佐助はしょっちゅう死にます。空蝉の術なんかつけててもかわせない。
一方、真田の旦那で蒼竜決闘に行く時には、好んで 体力を使ってばさら技+赤い間攻撃アップ をつけて行きます。あの全力で精一杯な感じがたまらん。たまにうっかりすると死にますが。
あと、あとですね。同じ分類にいながら、確実に蒼が紅より弱いことにすごく萌えます。
使い慣れてないとかじゃなく、ステータスからして明らかに筆頭のが弱いのですよ。言いかえれば脆い。油断するとすぐ死にます。旦那と全くおんなじ装備してるのに。そして筆頭のが二つほどレベルも高いのに。
War danceとか入れてるのが間違いである気がします。あれは結構捨て身の技。でも突っ込んで敵を蹴散らすのが楽しくて癖になってるので、いつまでも小十の寿命を縮めながら単騎突入し続けると思います。