忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/10/18 14:17 |
エンドレスバトン

数日前お友達が回してくれていたのをまた放ったらかしていました。
かうんとだうんも終了したので、遅ればせながらやらせていただきます。

題名に反して止まること請け合いですよ。


PR

2009/04/10 23:13 | Comments(0) | 雑記
発売!
記念に何か書こうと思っていたのですが、予想通りというかなんというか、やっぱり無理でした。残念。そしてまたもや滑り込み。
新年度が始まってしまったらあまりパソコンに向かってばかりいるわけにもいきません。また亀更新に戻ります。とりあえずさくらの話は四月中に上げきりたいです。

さて。さっそくいろいろなところから感想が聞こえてきて、ますます迷うばかりです。
まとめると、「ボイスは充実しているが、爽快感はない」 という感じでしょうか。CGも割と好評なようです。しかしやはり従来のものよりも難易度はやや高めの様子。
慎重なうえ鈍くさいので、少数入り乱れての乱闘はものすごく苦手です。双竜相手に電気柵で囲まれてるときとか死ぬかと思いました。加えて虎若子で朱雀翔とか入れてたときは自滅して悲惨だった。ぬおお不覚。


ゲームもいいけど旅行がしたいです。南紀をめぐりたい。和歌山城に高野山に熊野古道。
今年の大型連休は、真田祭に行くんだ……!



2009/04/09 23:53 | Comments(0) | 雑記
みやこおどり
に連れて行ってもらいました。初めて舞が見られるだけでうれしいのにそのうえお茶券付き。ほんとに私を誘ってくれてありがとう!


お茶席とかほとんど経験がなかったので行くまではちょっと緊張していたのですが、杞憂でした。お作法なんか全く関係がなかった。人が多いからそんなこと言っていられないのでしょう。
お饅頭がとてもおいしかったです。そのあとのお茶でも中和されきらないくらいこしあんが甘くて幸せでした。


それにしても、劇場ってテンションがあがります。
シックな赤に統一されたふっかふかの座席、ほどよい薄暗さ、ざわめきの中の期待と緊張感、それに開演時のブザーがまたいい。最近映画館では鳴らない。
始まってすぐ、吟唱がテープじゃないことに感動しました(ちっちゃい)。

舞踊をまともに見たのは初めてだったのですが、なんというか、美しいですね。
独特のしなが、きれい、というか、絵になるのです。どの動作も切り取って浮世絵になる。
着物も本当にきらびやかで繊細。私は雪と鷺たちの衣装が好きだった。

長唄の内容はよくわかりませんでしたが、何となく伝わってくるような気がしていました。悲しいとか楽しいとかいう、本当に雰囲気だけですが。
ひとつだけあった浄瑠璃は、あれ笑うところだよね……? 真面目に取れば悲劇なのだけど、流れが恋愛喜劇的だった気がします。舞手の動きもどことなく喜劇的に見えた私の眼は節穴かな。

刺激的で楽しい一日でした。


今度は一緒に計画して関ヶ原か熊野古道に行きましょう、明咲さん。
時間とお金と情熱があるときに。



2009/04/06 22:33 | Comments(0) | 雑記
性格バトン
数日前、お友達のブログで名前を出してもらっていたことをすっぽり忘れていた件。
遅ればせながら答えてみました。こんな奴です。



2009/04/02 21:17 | Comments(0) | 雑記
我がオタク道
サイトを改装しました。

ごちゃごちゃ書いていた注意書きを別頁にまとめ、色合いも全体的に春っぽい感じに。
更に、前々から惚れぬいて毎日通っていたサイト様にリンクを張らせていただきました。おおお恐れ多い……!


さて、話は変わりますが。
実はサイトを立ち上げたのはこれが初めてではありません。
ばさらにはまってすぐの頃(というとざっと三年前ですが)、だてさなで運営していたことがあります。サーチにも登録せず、一年くらいちょこちょこいじっていましたが、受験生になるのを機に立ち消えになりました。
そのころには佐幸に目覚めていたので、自然な流れだったように思います。

そのさらに前、十年近く前になりますが、テイルズで運営していたこともあります。
私のバイブルは人口の少ないファンタジア。そのころは二次創作という意識がなく、堂々とサーバーで宣伝したりしていました。あなおそろしや。

他にも王国心の頁を作ってみたり、(さすがにねずみが怖くてあげられなかった)
LotSの頁を作ってみたり、(しかも神父攻め賞金首受けというカオス)(あれはフリーゲームとしては最高峰だと思う、本気で)
いろいろやってはいるのですが、ことごとく挫折しているのですよね。

だから八か月続いて、断続的にも更新できて、じわじわとカウンタも回っている状況って私的には実に感動的なのです。
たまに1日に6件とか増えているとびっくりする。うち2つ自分で回してても嬉しくなります。

準備運動が長すぎてすでに息切れしている感があるのですが、あれとあれとあれをあげるまでは何が何でも続けたいです。
たまにみなぎりながら、基本ゆるーくいこう。



2009/04/01 22:41 | Comments(0) | 雑記
びびっときた
dango.jpg見た瞬間に何かがびびっときて思わず写真に収めていました。
写真を撮るのはものすごく苦手なのでひどい画像ですが、ご容赦ください。



本日お邪魔したとある甘味処のお手洗いにかかっていた暖簾なのですが、串の刺し方が特徴的なので、おそらくわかる人にはどこの店だかすぐにわかるでしょう。

父と二人で特に用もなくぐるぐると街を見て回った帰り、散々歩いて疲れた体を休めようと立ち寄りました。
前々から目をつけてはいたのですが、暖簾をくぐるのは初めて。お茶の時間はそろそろ過ぎようかというころでしたが、店内満席の繁盛ぶりでした。
待たされることしばし、ようやく席に座ってほっと一息ついたところで目についたのが上の画像です。
ほどなく運ばれてきたみたらし団子とわらびもちに舌鼓を打ちながら、自分が何に反応したのか考えてみれば、思い浮かぶ赤い彼の姿。


……ああ、なるほど。


甘味に赤に二串、これだけ連想させるものがそろっていながらなぜ考えるまで気づかなかったのか。

いや別に団子2本かかげて 天・覇・絶・槍!! とか期待しているわけではなく。
串を振り回した拍子に団子をふっ飛ばしちゃって泣き崩れる旦那を瞬時に妄想したわけでもないですが。

いつぞやそんな動画が上がっていたこともあったなぁ、とか思い出したらなんだか漲ってきてしまったわけです。うん、ゆきゆき(と天狐)にされてたよ。今もまだお気に入り登録されてるよ。


甘味処というだけでテンションだだ上がりなのに、素敵な暖簾でさらに倍増された感じです。些細なことで幸せを感じるときにばさら(むしろ幸村)を好きでいてよかったと思います。
甘味はどちらもとても美味でした。本物のわらびもちっておいしいんだと初めて知りました。

それにしても漲った。満足、満足。



2009/03/28 21:34 | Comments(0) | 雑記
要するに頭が悪い
近頃辞書をよく繰ります。

講義中、ノートの隅に小説を書き留めていると、漢字がわからない単語がぼろぼろ出てきます。どうせ捨てるような紙でもひらがなばっかりというのはいささか情けない。なので、帰ってから辞書を引いて漢字を埋めるのです。
意味が怪しい単語も調べます。時間があれば、類義語や対義語もついでに調べたりします。暇だと古語辞典を読んでみたりもします。


それなのに、表現したい動作や感情を表す言葉を探すのがいつまでたっても下手。

舌も回らなければ頭も回らないのです。そのせいで会話はぶつぶつ途切れる、電話口でよく声がかぶるなど日常生活に些細ながらも支障をきたしています。それはそれでむしろそっちのほうが大問題ですが。


何が問題って、小説が書けないのですよ。

パソコンの前に座っていても、亀どころか貝程度しか進まないのです。
しっくりくる表現が咄嗟に思いつかないのが遅筆の大本。適当なところで妥協できないのもそれを助長しています。悩んだところで大概それ以上の表現は見つからないのですが、どうしても考えようとしてしまう。

きっと私の知識の引き出しは錆びついているのでしょう。
その錆を落とし油をさすには、日常会話での訓練が一番、とは分かっています。
それを、今のところ怠っています。

趣向や感性が合う友人はいるのですが、他の子とだと共通の話題がなかなか見つからないのです。私の知識がばさらばっかりなのが問題と思われます。でも残念ながらへ○りあや○けもんに強く惹かれるものはない。むしろ黄門様とか必殺仕事人とかのが惹かれる。
一度でいいから佐幸についてリアルで思う存分語ってみたい。(でも口が回らないのは目に見えているので語れと言われても困る)

どうしたら速筆になれるのか今日もらった聖書でも読みながら考えよう。



2009/03/24 23:41 | 雑記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]