忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/10/16 08:47 |
もう無理

sb.jpg



会社行きたくねーでござる。


勉強しようと思って出してきた紙が30分後には落書きで埋まってました。(※試験前です)
他にはにょたむねさまやにょたさすけなど、とりあえず細い腕と腰と胸が書きたかったらしい。どんな欲求不満。ちなみに旦那を女の子にするという選択肢はありません。旦那は男前推して参る。


今日も前回もそうですが、近頃どうも文章がうまく書けません。
書くべき事項がまとまっていないのだと思われますが、昔っから雰囲気で書き始める人なので今更まとめようとしてもなかなかできません。

とりあえず、今回のは思いのほかほのぼのしているのが疑問です。もっと殺伐とする予定でした。
でも、実を言うと佐助に「やれやれ」って言わせたかっただけなので段落後から始めても何ら問題はなかったりします。
そして無駄に一つのまとまりのある話を作ろうとするからうっかり言わせたかった台詞を言わせそびれそうになり、結局展開が無理やりになったりもします。

断片的なメモの限界を感じた今日この頃。(※試験前です)



……学校行きたくねーでござる(ぼそり)。

PR

2009/07/29 22:11 | ばさら
煮詰まってる

というわけで、 おじさまにときめく瞬間ベスト3!!

むしゃくしゃしてやった。反省はしていない。








第3位 「待ち受けが子ども、もしくは孫」
 電車の中でしょっちゅう見ます。仏頂面のおじさんが、実は子煩悩で携帯画面をいとしげに眺めていたりするとどきっとしますね。


第2位 「実は甘いもの好き」
 例えば、ミ○ドに一人で入っていくおじさま。スーツのおじさんが一人でドーナツやパフェを食べる姿にときめきます。父上が仕事中一人でよくアイスを買って食べているというから、その図を想像したら不覚にも萌えた。どうしてくれる。


そして、第1位に輝くのは……、

第1位 「職人肌」
 わりと普通と言うなかれ。一つの技術を磨きあげた職人さんは格好いいのです。何かに全力をかけられる人というのは、老若男女かかわらず素敵な方だと思います。中でもおじさまは格別です。
 手早くタコ焼きとか作ってる姿にも胸躍ります。無口で無愛想な方が、買ったときおまけしてくれたりしたら、心の臓に大穴があきます。


こうして見るとギャップ萌えなのですね。渋いと見せかけて中身はかわいい。厳しいと見せかけて実は優しい。
若いお兄ちゃんを見る時も20年後にどんなおじさまに育っているかを基準に見ています。若い時は一瞬で過ぎ去るのです。今や人生は50を過ぎてから。



ランク外 「和装」
 和装のおじさまは無条件に10割増格好よく見える。

とりあえずアニメの松永氏と信長公大好きだ。
さて、欲望のまま書きなぐって少し落ち着いたので、ちょっと現実と向き合ってみようかな。


2009/07/23 23:38 | 雑記
夏といえば

晴れ渡った空、うだるような暑さの中、クーラーを利かせた車に乗って、行ってきました。
海です。夏です。

海で泳ぐ、というイメージはないのでぶっちゃけ車の中にいた方が涼しいのですが、ここは雰囲気を楽しむべく、砂浜にいざ出陣!
遠目にはこぢんまりとした市民プール的な雰囲気だったので、親子連れとか小学生くらいの子らがきゃあきゃあ遊んでいるのかな、と思いながら近づいてみると。


お、おなごが破廉恥でござる……!


思わず旦那口調になるほど女の子のビキニ率が高い。
なんですかあれは。ビキニなんぞで人前に出ていいもんだと思ってるのでしょうか最近の若いのは。腰骨が隠れないズボンも破廉恥だと思っていますが、腰が紐とかありえない、背中も紐とかありえない。下着よりも露出が高いじゃないかけしからん!

だ が も ゆ る 。

胸の谷間がまぶしい……!
目つきが完全に助平おやじだったと今なら断言できます。狙い定めた娘を舐めるように見てた。
華奢な子が好きです。豊満なのよりも、小ぶりでも形が整ってる方が見ていて気持ちいい。その点、ばさらのおなごは非常に高評価になります。

特に水に触れるでもなく、日傘の影でじっと周りを見てばかりしていました。おかげで 海=暑い という印象がさらに強くなりました。しかし悔いはない。夏満喫で楽しかったです。



海がとっても楽しかったので、そんな話を1本書きたいと思って考えていました。

現代で、舞台は瀬戸内のどっか。何となくつるんでる面々で、夏休みだし旅行にいこう! というノリになって、実家のコネで安く来れるところに遊びに来た感じ。
私自身海で遊んだことがあまりないので、ネタも思いつかないのですが、何となくスイカわりは必要な気がします。目隠しして棒持たせてぐるぐる回すんでしょ。非常に危ないと思うのは私だけでしょうか。

蒼紅は何かと勝負事に持っていきたがりそう。
「沖まで競争だぜ真田幸村ぁ!」
「望むところ! 伊達政宗ぇえ!」
とか。
かき氷の早食い競争やって二人して頭痛起こしたり(「Shit! 頭痛ぇ……!」「ぬぐぁぁあ、不覚なり……っ!」「はいはーい、ばか2人」)とか。
旦那泳げなかったらかわいいけど、気合いで乗り越えるのでしょうね。型は全くなってないのになぜか恐ろしく早いという。むしろ水の上を走れる勢い。旦那の熱き魂は無限の可能性を秘めている。

あとは、ビキニのおなごに 「破廉恥でござるぁぁぁああ!!」

王道ですが、やらずにおれないこの名言。そういえばサイトでまだ叫ばせていない気がします。使いどころを間違えると叫んだ方が破廉恥になってしまうので、不用意に使えません。









でも旦那はお/っ/ぱ/い星人でもいいんじゃないかとこっそり叫んでみる。
佐助は間違いなく好きだよね。きっとでかいのが好きだ。

2009/07/18 23:16 | ばさら
そろそろ病気かもしれない

アリの行列を見ると、思わず追いかけてしまいませんか。
こう、真っ黒い団子状態になって虫の死骸やなんかにたかっているのを見ると、しゃがみこんで観察せずにいられません。

うぞうぞ這っている全体像は一見気持ち悪いのだけど、一匹一匹を観察してみるととても可愛らしい。ごっつんこしてわたわたしている姿を見るだに愛しさがこみあげてきます。
特に愛でたいのは体長2,5ミリくらいの小さい子ら。手をかざすと戸惑ってきょろきょろするところとか、指で通せんぼすると障害物に沿ってぐるぐる回ってる(言いかえると登ってこない)ところ。
かわいいですね。きゅんきゅんします。

一方、5ミリ以上の子は図々しくていけない。奴ら、靴だろうと背中だろうと無遠慮に登ってくるのでたちが悪いです。それに、常に急ぎ足。せっかちな人とは気が合いません。


あと、最近かわいいのがクモさん。壁で8本脚をちぢめてうずくまっている姿や、がんばって巣をかけている姿にときめきます。
脚はあまり長くない方がいい。ころころしてて、きれいな模様があって、全長5ミリくらいのが最高にかわいいですね。
しかし、たまに ぽつんっ って音を立てて天井から落ちてくるので、不意をつかれるとびっくりします。でも落ちた拍子にひっくり返ってもがいてたりするとなおもえる。



……ん? アリだのクモだの、見憶えがおありですか?
いやですよ、私の微妙な虫好きは今に始まったことではありませぬ。ダンゴムシやいも虫も昔っから好きでしたよ。本当ですよ。

ですから、クモが可愛いのは佐助を思い出すから、なんてことは決してありません。
うん、断じてありませんよ。


2009/07/16 23:05 | 雑記
負けています。
tibi.jpg

ちょっと疲れ気味のようです。ちびキャラに走るのがその証拠。
受験末期もこんなんばっかり書いてましたね。うん、負けてますね。


夜、一応やることやってからパソコンに向かおうとするのですが、眠くてやっていられません。目はかすむわ瞼は重いわ思考は停止するわ、全身が「さっさと寝ろ」と訴えてきます。

眠い時には書きたくないのです。絶対変な文章になってるから。
サイトにもいくつか眠気に抗いながら書いたものが残っていますが、目も当てられないとはこのことです。読み返したら話ごとぶった切りたくなること請け合いなので、敢えて読み返さず恥をさらしています。恥だと思わなければ恥ではない。

いろいろやりたいことはあるのですが、ね。
とりあえず、今はやるべきことを少しがんばる時かな、とも思っています。いたずらがきで紙を埋めてないで。
ていうか私まじで去年の今何やってたんだ。試験と提出課題の修羅場なんですがー!(小声)


2009/07/14 22:23 | 雑記
さ行とかな行とか

juchu.jpg



ものすごく微妙な命名に思わず写メってしまった。
かたかなでも横文字でもなく、敢えてちょっとへたくそなひらがなで縦書きってところが、とても素敵な感性をお持ちだと思います。さすがサ○ガリア。でも喫茶店の味ってなんだ。

さ行がちゃんと言えないと、とても幼い印象を受けますね。
おそらく、赤ちゃん言葉では「さしすせそ」が「ちゃちちゅちぇちょ」に変わるせいです。
さて、突然旦那がそんなことを言い出したら。


「さすけ、みっくちゅじゅーちゅが飲みたい」
「……ごめん旦那、もっかい言って?」
「だから、みっくちゅじゅーちゅが飲みたい」
「……(ええと、わざとだよな……?) ミックスジュースなら冷蔵庫にあるけど」
「違う。みっくちゅりゅッ(噛んだ) ……っ!」

後日、親ちゃんの実家の方からのお土産だったと判明。
赤ちゃん言葉の恥を忍んで頼んだのに分かってもらえなくて拗ねてる旦那。そんな飲み物があるなんて知るわけないじゃん! 叫びたいけど、こじれるのが分かってるからとりあえずひたすら謝っとく佐助。後で八つ当たりされる親。
どうでもいいけど「ちゅじゅーちゅ」ってすごく言いにくいのですが私だけでしょうか。舌が回らない旦那はかわいいと思います、まじで(殴)


そろそろ紅を続けたいと思いつつ、現代でほのぼのしてる佐幸が熱くてしょうがありません。どうしたもんか。


2009/07/11 20:51 | ばさら
邦楽発表会

邦楽をやっているお友達の発表会があったので、聞いてきました。
7月の七夕の時期と11月の学祭の時期演奏会をしているそうで、七月は浴衣を着ての演奏。女の子の着物はやはり華やかです。

夏場はお祭りにかこつけて着物を着る人が増えるので、私にはなかなかおいしい季節です。
女の子の着物も可愛いですが、なんといっても男性の着流し姿を見る機会が増えるのが嬉しい。市が着物で観光するとお得~とかいう企画をしていたころは町中に出ればぽつりぽつりと遭遇したりしたのですが、ここ数カ月めっきり見なくなっていました。

男性の着物姿は、本気で格好いいと思います。
中身はどうであれ、羽織なんかを着ている時点で私の中で株がかなり上がります。

なぜ男性は式辞にも羽織袴を滅多に着ないのでしょうね。女性は着物姿をわりと見るのに、残念でなりません。


……話がずれました。
演奏は最後まで楽しく聞かせてもらいました。
箏と三味線の哀愁を帯びた音色、尺八の奏でる独特の揺らぎ。
指揮者がいないからこその微妙な ずれ や 間 が日本ならではで、地味に邦楽好きとしてはテンションが上がります。
古典的な楽曲から現代的なものまで、いろいろ聞けて楽しかったな。ぜひまた聞きに行かせてもらいたいです。
今日はほんと、お疲れさまでした!


2009/07/10 23:42 | 雑記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]