我が携帯の変換機能が素敵すぎる件。
「こううんりゅうすい」 と入れれば普通は 「行雲流水」 と出てくれるでしょう。普通の四字熟語です。パソコンでは一発で出ました。
それを携帯で変換したところ、
「紅雲柳水」
……ええと。
どこをどう突っ込めばよいのやら。
何で需要も無さそうなのが先に出てくるのかとか、そもそもそんな単語あるのかとか。それよりも携帯に頭の中を的確に読み取られたような気が。 「紅」と「柳」 って。わかってるじゃないか(持ち主の趣向を)コノヤロウ可愛い奴め……!!
うちの子(携帯)はどうやらずいぶん私好みに育ってくれたようです。
「ゆき」 と入れれば 「雪」ではなく 「幸村」、
「さ」 と入れれば 「佐助 (もしくは「佐幸」)」、
「ろく」 まで入れれば 「六文銭」 を変換候補の先頭に出してくれるホントいい子。
一方パソコンはいつまで経っても覚えが悪い。
人名くらいは覚えてくれましたが、数字とか打ち込むと嫌がらせかというくらい見事に漢字に変換してくれます。そこはローマ数字でいいんだってば。三点リーダも未だに覚えてくれません。
一般的によく使われるものが出てくればまだ許せるのですが、
いつぞや 「かし」 って打って 「下肢」 って出てきたときにはどうしようかと。お前まで私の脳内を読むか。
「こううんりゅうすい」 と入れれば普通は 「行雲流水」 と出てくれるでしょう。普通の四字熟語です。パソコンでは一発で出ました。
それを携帯で変換したところ、
「紅雲柳水」
……ええと。
どこをどう突っ込めばよいのやら。
何で需要も無さそうなのが先に出てくるのかとか、そもそもそんな単語あるのかとか。それよりも携帯に頭の中を的確に読み取られたような気が。 「紅」と「柳」 って。わかってるじゃないか(持ち主の趣向を)コノヤロウ可愛い奴め……!!
うちの子(携帯)はどうやらずいぶん私好みに育ってくれたようです。
「ゆき」 と入れれば 「雪」ではなく 「幸村」、
「さ」 と入れれば 「佐助 (もしくは「佐幸」)」、
「ろく」 まで入れれば 「六文銭」 を変換候補の先頭に出してくれるホントいい子。
一方パソコンはいつまで経っても覚えが悪い。
人名くらいは覚えてくれましたが、数字とか打ち込むと嫌がらせかというくらい見事に漢字に変換してくれます。そこはローマ数字でいいんだってば。三点リーダも未だに覚えてくれません。
一般的によく使われるものが出てくればまだ許せるのですが、
いつぞや 「かし」 って打って 「下肢」 って出てきたときにはどうしようかと。お前まで私の脳内を読むか。
PR