ようやく見ました、ばさら9話。
私の中で7、8話で完結したような気持ちになっていたので、周囲で結構皆さん叫んでいらっしゃるのなんでだろうと思っていたのですが、
・のっけから島津のじっちゃぁぁぁん!!
・信長公が鬼畜すぎる
・おおお館様ぁぁあ!?
・かすががまた一段と可愛い
・美乳
・闘う謙信様を見てなぜか剣心を思い出した
・あああかすが……!
・時々ナレーションが頭よさげ
・お館様に惚れ直した
・今日も素敵に気持ち悪い明智
・そうだね、堤防くらい軽くふっ飛ばすよね
・……!! ぉ、お館さばぁぁあ!!
・なんかもう織田軍のえげつなさに切なくなってくる今日この頃
・しかしまた旦那が一段と童顔に
・そして筆頭もまた一段と(略)
・ていうか慶次がもう結構長いこと空気な件
あのお館様のわっしゃわっしゃのおかげで、うっかり直後の幸村の長ったらしいせりふを全部聞き流してしまいました。後でもう一度見なければ。
あと濃姫様の扮装の状態で声だけ聞いて、さとさんがふっと浮かんだ自分の頭を称えたい(名前付きオリキャラかなあと素で思ってたけど後から考えると中の人がおんなじ)。ご存知の方いらっしゃるでしょうか。怪というアニメなのですが、私あれ大好きです。(脱線)
ところで、最後に旦那がお館様を追って濁流に飛び込む場面がありますよね。水中で 「お館様ぁぁあ!」 ってやけにはっきり叫んでましたが、きっと心の叫びですね。
旦那は水練は不得手だと勝手に思っています。
山に囲まれた甲斐の国ですから、触れたことがある水といえばせいぜいくるぶしまでつかる程度の浅瀬くらい。夏場はぱしゃぱしゃ川遊びしてるんだろうなとか、あんまり深い所に行っちゃだめですよーって忍に注意されたり、無視して流されかけて助け出されたりしてるんだろうなと思うと滾ります(現在形なのがミソ)(脱線)
だから、自分が泳げないのを忘れて飛び込んで、お館様共々忍隊に姫だっこで助け出されてればいいと思うよ。
10話のねたばれ感想で誰も死んでいないと知っているので、今日はちょっと余裕こいてます。
しかし、また10話を見る時間がないうちに11話が来てしまいますね。そろそろ感想も追いつかねばなりませぬ。
あとわずかですが、最後まで楽しみです。
PR