忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/10/14 07:47 |
俺の夏休み

終わっちゃった……(なんてネタが分かる人がいらっしゃるのやら)


気がつけば、長い長いと思っていた夏休みが明けてしまいました。いろいろと長期休暇による弊害が出てきております。

通学経路はさすがに忘れていませんでしたが、決めるべき進路を考えていなかったり、部誌の原稿がまっさらだったり(〆切は一週間後)、極めつけに久しぶりに顔を合わせたお友達の名前を忘れていたりしたときには、どうしようかと思いました。
ほんとにちゃらんぽらんな生活をしていましたものね。使わなきゃ錆びるのは道理。順に油をさしてゆこうと思います。


さて、そんなだらけきった休み中、何をしたか思い出しておかないと本当に何もしなかったことになりそうなので、ちょっと記憶を掘り起こしてみまする。

毎年恒例の帰省と、部活の旅行と、二か所の動物園に行って、観光して、楽しかったですねー。無論、その間勉強は一切していない。
でも、本は10冊読みました。藤沢○平と山本○五郎で固めてお江戸時代小説ばっかりですが。あとちょっと毛色の違うものと言えば、現代の環境問題とえむの悲劇でしょうか。

ぶっちゃけ、えむは被虐趣味についての論文か何かかと思って手に取りました。
 人間は誰しもが えす もしくは えむ の素質を備えており、えすえむ は表裏一体で惜しむらくはその本質に気付く人がほんの一握りであること、えすえむ趣味を自覚しないことこそが人類の悲劇である――
という感じのぶっとんだ理論を、実例をふんだんに取り入れつつ延々語ってくれるのを期待したのですが、割と普通のミステリ小説でした。期待とはちょっと違ったけれど、普段読まないジャンルだったので、目新しくて面白かったです。

あとは、ばさらやったり、きれた旦那があけちをぼこる漫画を延々10頁くらい描いてたりしました。
うん、あれは無駄だけどすごい満足感だった。きれた旦那を描くのと同じくらい変態なあけちを描くのが楽しかった。しかしいろんな意味でひどいので誰にも見せられない。


というわけで、創作意欲には満ち溢れているのですが、いかんせん、空回っています。
やるべきこととやりたいことの方向性は同じ。しかし、なかなか一致しない。描くべきは佐幸布教に向けた川中島漫画。でも今はすごくお江戸パラレル文章が書きとうござりまするおやかたさまぁあ!

……まあ、方向性は同じだから、何とか折り合いをつけて頑張る所存。

PR

2009/10/04 23:32 | 雑記

<<この連休が勝負 | HOME | 同類はすべてお見通し>>
忍者ブログ[PR]