なんか柿って佐助っぽいと思う今日この頃。
鮮やかな橙色の流線形の物体に、深緑の葉なんか添えられていたりしたら、すごくさすけっぽいと思いました。今日そんな和菓子見たから無駄に漲った。
うちのあたりでは、ようやっと柿の実が色づいてくる時期でしょうか。
通学路に植えられている柿の木がたわわに実をつけているのに放置されているのを見ると、どうしても勿体ないと思ってしまいます。
あれはなぜ食べないのでしょうか。渋いのか、それとも収穫する人がいなくて本当に放置されているのか、ずっと気になってはいるのですが、未だ解決しそうにありません。
そういえば、いつぞや誰かに「庭になってた柿、余ってるから」と、いただいたような覚えがあります。結構最近だったような気がするけど誰だっけ。
果物はスーパーで買うか、お金を払って収穫体験をすることでしか入手したことのなかった身としては、庭になってる ということ自体が衝撃的でした。おやつ時には庭の木に登って柿を食べるなんて、祖母の世代だけだと思ってたもの。
しかし、柿ネタで文章を作ろうとすると昔読んだ他サイトの作品(佐幸)が思い出されて、あれ以上のものは書けない と投げてしまいます。
全然柿メインじゃないのに、全体に漂う哀愁だとか寂寥だとかに彩りを添える 小物 として、妙に印象に残る使い方をしてたんですよね。おおぉ、思い出してたら視界が滲んできた(まさかの)
いくら素敵だ好みだと言っても、模写していてはよくありません。
自分の文章で、自分らしさを出しつつ自分好みの文章を書けたら最高……だとは思うのだけれど、自分の作風 とやらは、いつになったら見つかるのやら。
……精進します。
ところで。話はがらりと変わります。
11月1日は日本ペットフード工業会定めたる「犬の日(わん・わん・わん)」でありますが、
CMで聞きかじったところ、「焼酎・泡盛の日」でもあるそうです。
へえ、と思ってウィキを覗いてみたら、確かにありました。沖縄の酒造組合さんが、イイ月いい日泡盛の日 と決めたらしい。あえて11日にしなかったのは既にポッキーの日になっているからかなぁと邪推してみる。
あと、ものすごい蛇足ですが、キ/テ/ィ/ちゃんの誕生日でもあるそうです。知らんかったよ!
PR